コラム|芝浦・田町で歯医者をお探しの場合は田町スクエア歯科・矯正歯科まで

田町スクエア歯科・矯正歯科

コラム

コラムCOLUMN

【院長コラム】

【スタッフコラム】

舌にまつわる話

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです。 今日は「へ~!」となるお話を。   皆様の舌👅は、何もしてない時にお口の中のどの位置にあたっていますか?   え?っと意識すると余計にわからなくなるかもしれませんが、 まずは正しい位置を・・・・   舌の先端は上の前歯に当たらない、やや後ろに。 そして舌全体が上あごに吸いついているんです!👇     もし歯のうしろに舌があた… 続きを読む

咬筋

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです😳 今日はお顔が大きく見えてしまう原因のひとつであるエラ張りについてお話いたします😣   女性は特にお顔の大きさが気になる方が多いのではないでしょうか?エステに通ったり美顔ローラーを使って小顔を目指して努力されている方もおられると思います💪   お顔の大きさは脂肪量や骨格はもちろんですがそれだけでなく咬筋(こうきん)も深く関係し… 続きを読む

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです🤗 今回は虫歯になりやすいお菓子についてお話いたします🍭   みなさんは最近飴を食べましたか?色んな味があり、甘くておいしいですよね😊 最近は急に寒くなってきて体調を崩しやすく、のどの調子が悪かったり咳が出るときなどあると思います。そういったときにのど飴があるとすごく助かりますよね😢✨   のどの不快感を和らげてくれたり甘くてお… 続きを読む

フッ素後の注意事項

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです🤗 今回はフッ素塗布後の注意事項についてお話いたします✨   すこやかちゃんフッ素塗布実施中ということもあり、とてもありがたいことにお子様がたくさんいらっしゃいます😳 初めて歯医者さんに来られたお子様も多いようでドキドキしている姿がとてもかわいく、こちらも癒されます😊🤍   歯科検診のあとは正しい歯みがきのやり方を一緒に練習し、… 続きを読む

仮歯

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです🤗   みなさんはむし歯の治療で歯医者さんに通われている期間、仮歯や仮の詰め物をつけてもらったことはありますか🤔 仮歯の役割は見た目をよくすることや物を噛みやすくするためなどいくつかありますが、他にも重要な役割がありますので今回お話させていただきます🫡   また意外と知らない?仮歯期間の注意事項もいくつかありますのでお伝えします… 続きを読む

アルジネート

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです😊 突然ですがみなさんは歯医者さんに行って歯型をとったことがありますか?   むし歯治療や矯正治療をするときに歯型を採ることがあります😳 どうやって歯型を採るのかというと「アルジネート」というピンク色の冷たい粘土のようなものをお口の中に入れて歯型をとります!   歯医者さんで歯型をとった経験のある方は「あれかー!」と思うと思いま… 続きを読む

痛み止め

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです🤗 今回は痛み止めについてお話いたします🫡   みなさんは「ロキソニン」というお薬を知っていますか? 歯医者さんで一番処方されるお薬は鎮痛剤ですが、その代表格が「ロキソニン」です!   解熱鎮痛剤ですので熱が出た時や、頭痛、歯痛があるときに服用すると効果があります!みなさんも一度は服用されたことがあるのではないでしょうか🤔 最近… 続きを読む

歯周病とむし歯どちらがこわい?

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです🤗 突然ですが!みなさんはむし歯と歯周病ではどちらが怖いイメージですか?😵 むし歯はズキズキ歯が痛むイメージ!歯周病は歯がグラグラしているイメージ!などがあり、どちらもすごく怖いですよね、、、😣     むし歯と歯周病はどちらも放置すれば歯を失う大きな原因となりますのでもちろんどちらも注意が必要です😵 子どものうちは歯周病のリス… 続きを読む

マウスウォッシュ

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです😊 今回はマウスウォッシュについてお話いたします🫡   みなさんはマウスウォッシュを使ったことがありますか? 使ったことが無くてもテレビCMや広告で見たことのある方はたくさんおられると思います🤗   マウスウォッシュは爽快感を感じることができたりむし歯や口臭予防をすることができます! 歯みがきをした後にマウスウォッシュという液体… 続きを読む

ナイトガード

こんにちは。田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです。 寒くなって本格的な冬のシーズン到来ですね♪   ※歯ぎしりや食いしばりに対してできること 歯ぎしりや食いしばっていると、歯にかかる負担は自分の体重の2倍~5倍といわれています。   歯って噛むためのものでしょう?と思われるかたもいらっしゃいますよね。 お食事のときの歯の役割は噛むことです。 食べ物を噛むとき、いったん噛んだら… 続きを読む

テトラサイクリン歯

こんにちは、田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです。 先日までのホワイトニングキャンペーンでは、初めてオフィスホワイトニングを体験されたかたも多く、何回か通ってくださったかたもいらっしゃいました。 皆様、ありがとうございました♪   「歯を白くしたい」という方の中には、生まれつきの歯の色がグレー、茶色といった変色を起こしていたり横縞模様がある方もいます。 これは、幼少期に服用し… 続きを読む

チューイー

こんにちは、田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです。 今回はマウスピース矯正インビザラインで使用されるチューイーについてご紹介します。   アライナーチューイーと呼ばれています。 長いので、(チューイー)で通じます♪   インビザライン矯正で使用するマウスピースのことを【アライナー】といいます。 【チューイー】はChewing(嚙みこんで)、アライナーを装着するときに使用します… 続きを読む

唾液の効果

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです😊 今回は唾液の持つ力と唾液腺マッサージについてお話いたします!   まず最初は唾液の持つ力をからお伝えします🫡   ①飲み込みやすくする 唾液の中には「ムチン」というねばねばした物質が含まれています。 このムチンによって口内を滑らかにしたり、食べ物を柔らかくして飲み込みやすくなります!   ②脳を活性化 神経細胞を活性化し、脳… 続きを読む

歯磨きのタイミング

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです😊 今回は歯磨きをするタイミングについてお話いたします🦷   来院された方々にいつ歯磨きをされていますか?と質問したところ「朝起きてすぐ、夜寝る前」「朝昼晩の食後は必ず磨く」「夜寝る前のみ歯磨きします」などいろいろな回答が返ってきました😳   歯磨きのタイミングは朝食後に1回、昼食後に1回、夕食後(もしくは就寝前)に1回の1日3… 続きを読む

歯周病と生活習慣病

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです😊 今回は歯周病と生活集荷についてお話いたします🫡   歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)なのですが、歯周病を悪化させるリスクファクターとして生活習慣があります! リスクファクターのひとつである細菌に対して生体がさまざまな免疫反応や炎症反応を起こします。そこに喫煙、ストレス、不規則な食生活などが加わり骨の吸収や炎症による組織破壊… 続きを読む

歯を失った時の影響

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです😊 今回は歯を失ってしまった後に起こる悪影についてお話いたします🫡   まず歯を失ってしまう原因はなんだと思いますか? なんとなくご高齢の方が入れ歯を使用しているイメージがあることから加齢によって歯が失われるのでは?と考える方が多いと思います🤔   加齢も歯を失う要因ではあるのですが具体的にはむし歯、歯周病、ケガによって歯を失う… 続きを読む

歯の歯石②

こんにちは、田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです。 先日、歯の歯石についてお話しいたしました。今回はその続きのお話しとなります。    磨き残しに細菌が付着したものがプラークでした。 このプラークに唾液中のカルシウムなどが沈着して石灰化したものが歯石になっていきます。   歯石は沈着している場所によって呼び方が違ってきます。     ※(歯肉)縁上歯石と縁下歯石   歯肉より… 続きを読む

歯の歯石①

こんにちは。田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです。   定期的に歯科医院に来院し、クリーニングを行うかたがとても増えてきたと感じています。 「歯石がついてますね」といわれた経験があるかたもたくさんいらっしゃると思います。   歯石ってなんでしょう?     なんとなくイメージ良くないものですよね・・・。 そもそも歯石とは、古くなったプラーク(歯垢)が唾液中のカルシウムと結合し… 続きを読む

歯の役割とは?

こんにちは、田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです。   突然、歯の詰め物がとれたり、歯が欠けてしまったり、お口のなかのほんの小さな変化でもとても気になりますよね。     歯の役割ってなんでしょう?   食べ物を噛むこと。 それ以外に思いつきますか?   それ以外ある???って感じかもしれませんね。   歯には、噛むこと以外にも ※発音を助けます。  (唇や舌の動きをサポート… 続きを読む

歯の外傷②

こんにちは、田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです。   前回、歯の外傷の基本的なことをお話ししました。 今回は外傷によって歯が抜けてしまった場合、どうしたらいいかお伝えします。   歯が脱落してしまった場合   お口の中からの出血、口唇の腫れや出血を伴うなど、焦りますよね。 慌てずに、抜けた歯をそのまま歯科医院に持って来て下さい。 状態によっては、歯を元の位置に戻せる可能性が… 続きを読む
1 2 3 4 5