コラム|芝浦・田町で歯医者をお探しの場合は田町スクエア歯科・矯正歯科まで

田町スクエア歯科・矯正歯科

コラム

コラムCOLUMN

<歯を抜かないといけなくなる4つの要因>

こんにちは、田町スクエア歯科・矯正歯科の中川です。

今回は、残念ながら歯を抜かなくなってしまう要因ついてお話させて頂きたいと思います。

 

当院では歯を抜くことは最終手段と考えており、可能な限り歯を残すことに尽力しております。しかしながら日々診療をしていると、どうしても歯を残すことが難しいこともあります。

 

そのような場合は患者さまに歯の状態をしっかり説明し、ご理解頂いた上で抜歯を行っております。

 

1)

歯を抜かなければいけなくなる要因の一つに<歯の破折>があります。

歯の神経を抜いている歯がある方や、歯の神経を取る治療の途中で放置してしまっている方は要注意です。

歯の神経を抜くと、歯は柔軟性がなくなり、固いものを噛んだ時の衝撃や歯ぎしりによる咬合力により、根っこが竹を割ったように真っ二つに割れてしまうことがあります。

 

このように歯が割れてしまうと、歯茎が腫れたり食事の際に違和感が生じます。

基本的には一度歯が割れてしまうと元に戻すことができず、そのままにしておくと、割れた歯の隙間に細菌が繁殖し、歯茎の腫れや部分的な歯周病を引き起こし、歯を支える骨を溶かしてしまいます。

 

進行すると他の歯にも影響を及ぼすことがあるため、歯を抜く処置が必要となります。

 

2)

虫歯が大きく進行し、歯茎の下までご自身の歯が無くなってしまった状態です。

虫歯の分類では以前紹介した<C4>と呼ばれる段階になります。

歯医者嫌いの方で痛みを我慢して虫歯を放置していると、どんどん虫歯が進行し最終的に歯の根っこだけが残ってしまいます。

この状態になってしまうと歯を残すことが困難になります。

また、歯の神経を取っている歯は、被せものにより歯の形を回復させるのですが、被せものが金属の場合、その中がどのようになっているか視診で見分けることが困難で、レントゲンにも内部が映らないので、内部で虫歯が進行しても発見が遅れることがあります。

 

神経が残っている歯であれば、そうなる前に歯がしみるなどの自覚症状がでるので発見できることが多いですが、神経がない歯は自覚症状もないため、気づいた時には手遅れとなってしまっていることが多くみられます。

 

3)

上記の2つと同じく、歯の神経を抜いている歯に起きる病態として<根尖性歯周炎>というものがあります。

何らかの原因で歯の内部が細菌感染を起こし、根っこの先に膿を作りながらどんどん大きくなっていってしまう病気です。

 

普段は症状もなくおとなしくしていますが、急性化するとズキズキと耐えられない痛みを伴います。麻酔も効きづらく治療自体も回数や、期間がかかるため患者さまにとても負担がかかってしまう治療です。

通常であれば、内部をきれいにお掃除することで症状も改善し、根っこの先の膿も徐々に無くなるのですが、なかなか改善が難しい場合は抜歯が必要となることがあります。

例えば

 

・根っこの形が複雑で器具が届かず、症状の改善が見られない。

・根っこの内部に以前治療した際の器具が残留しており、除去が難しく内部のお掃除ができない。

・根っこの内部に穴が空いていてリペアが難しい。

 

などが挙げられます。

可能な限り歯を残せるよう尽力しますが、改善が難しい場合は抜歯が必要となるケースがあります。

 

4)

最後に歯周病が進行し、歯を支える歯槽骨が溶けてしまいグラグラと大きく揺れが出てしまっている状態です。<重度の歯周病>です。

重度に歯周病が進行すると歯に揺れが生じ、食事の際の痛みや、歯茎の腫れ、痛みを引き起こします。

歯がご自身でも分かるほどグラグラ揺れる状態になると歯周治療での改善は難しく、歯の抜歯が必要となります。

 

上記の4つが歯を抜かなければならない要因の大部分を占めています。

1)~3)は神経を除去してしまった歯に起こるため、根本的に歯の神経を温存することが大事になります。

4)は重度の歯周病になってしまう前に歯科医院での定期的なクリーニングと、適切なご自宅でのセルフケアが大事となってきます。

定期的に検診とクリーニングを行い、虫歯を早期発見し小さいうちに治療すること。

歯周病を進行させないこと。

 

歯を守り生涯ご自身の歯で美味しくお食事をとるために、田町スクエア歯科・矯正歯科では3~4か月おきの検診をおすすめしています。