コラム|芝浦・田町で歯医者をお探しの場合は田町スクエア歯科・矯正歯科まで

田町スクエア歯科・矯正歯科

コラム

コラムCOLUMN

<歯科レントゲンの被ばく量について>

こんにちは。田町スクエア歯科・矯正歯科です。

 

今回は歯科で撮影するレントゲンの被ばく量についてのお話をさせて頂きます。

いきなり被ばくと聞いてびっくりされるかと思います。

 

実際にレントゲンやCTの撮影をする際、患者さまから「レントゲンって体に悪いんじゃないか?」と質問されることがあります。

確かにレントゲンやCTを撮影する際、多少の被ばくがあります。

 

当院ではレントゲンやCTの撮影が必要と判断した場合、必ず患者さまの了承を得た上で撮影いたしますのでご安心ください。

では実際歯科のレントゲンで受ける放射線の量はどのくらいなのでしょうか?

このイラストは東京都歯科医師会から出ている歯科レントゲン、CTの一回当たりの放射線量になります。

 

数本の歯を撮影する<デンタル>と呼ばれるレントゲン撮影では一回あたり0.01㎜シーベルト。

 

お口の中全体を撮影する<パノラマ>と呼ばれるレントゲンでは0.03㎜シーベルト。

 

<歯科用CT>では0.1㎜シーベルトとなります。

 

一年間普通に生活しているだけでも平均2.4㎜㎜シーベルトの被ばくを受けていることになります。

また東京⇔ニューヨーク間を飛行機で移動すると0.2㎜シーベルトの被ばくを受けるので、一番被ばく量の多い歯科用CTでも片道分の被ばく量にしかなりません。

一番被ばく量の少ない<デンタル>にいたっては片道の1/10の被ばく量という計算になります。

国際線のパイロットの方や客室乗務員の方は、飛行機で海外に年間で何十往復とされていますが、被ばく量が問題になることはありません。

 

このように歯科のレントゲン撮影によって受ける被ばく量はとても微量です。

さらに撮影時には鉛入りの防護エプロンを着用していただきますので、撮影箇所以外の場所には放射線が当たらないように注意して撮影を行います。

ごく微量の放射線量ですが、妊娠中の方などは胎児に対して100%影響がないとは言えませんので妊娠初期はレントゲン撮影は控えていただいた方が望ましいかもしれません。

 

レントゲン撮影につきましてご不明な点がありましたら、お気軽に田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフにご相談ください。