コラム|芝浦・田町で歯医者をお探しの場合は田町スクエア歯科・矯正歯科まで

田町スクエア歯科・矯正歯科

コラム

コラムCOLUMN

<当院導入の歯科用CTについて>

こんにちは、田町スクエア歯科・矯正歯科の中川です。

今回は当院に導入している歯科用CTセファロ(RAYSCAN α⁺)についてお話させて頂きます。

現在歯科医院での歯科用CT導入率は10~20%と言われています。

今後歯科用CTを導入する医院は増えていくと思われますが、まだまだ少ないのが現状です。

 

歯科用CTと従来のレントゲンの違いは?

歯科用CTをどのような時に使用するのか?

どのようなメリットがあるのか?

 

今回はそのようなお話をさせて頂きます。

 

・従来のレントゲン写真との違い

<従来のレントゲン画像>

 

<歯科用CT画像>

従来のパノラマレントゲンでは、本来3次元であるはずの歯や顎の骨を、2次元の平面上に落とし込んで撮影したものでした。

 

歯科用CTでは3次元的に歯や骨の状態をより詳しく精査することが可能です。

今までは分からなかった骨の幅や高さ、神経や血管との距離、歯の中の神経の走行など詳しく調べることができます。

 

<どのようなときに使用するのか>

歯科用CTを使用するのは

・下顎の親知らずの抜歯の際に親知らずの歯根と下歯槽神経との距離の確認

 

・インプラント治療時の、埋入位置の決定とサージカルガイドの作成時

 

・歯の移植の際の、移植歯のサイズの確認

 

・難治性根尖病巣の状態の確認、根管の走行、破折の有無の確認

 

・矯正治療時の顎骨の状態の確認

などです。

 

いずれも従来のパノラマレントゲンでは調べることが困難です。

 

<どのようなメリットがあるのか>

・親知らずを抜歯する際、根の先に走行する下歯槽神経を損傷するリスクがあります。

 事前に神経との距離を確認することでリスクを最小限に抑えることが可能です。

 

・インプラントオペの際に骨の中に走行する神経や血管の位置や、骨の幅、深さを確認した上で、インプラントを埋入する方向や深さ、大きさを決定することができます。

 安心安全なインプラントオペが可能になります。

 

・歯の移植を検討する場合、事前に移植歯の大きさを確認することが出来るため、移植処置の可否が分かる。

 

・感染根管治療の際に歯の根っこの先の病巣の状態や、神経の走行、破折の有無がより詳細に分かる。

 

・歯列矯正の際に、埋伏歯の位置の確認や顎骨の状態を考慮した治療プランをつくることができる

 

このように歯科用CTを用いることで、従来では確認できなかった歯や顎の骨のより詳細な情報を精査することが可能になります。

歯科用CTを用いた検査、治療をご希望の方は田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフまでお気軽にご相談ください。