コラム|芝浦・田町で歯医者をお探しの場合は田町スクエア歯科・矯正歯科まで

田町スクエア歯科・矯正歯科

コラム

コラムCOLUMN

<親知らずの抜歯について>

こんにちは。田町スクエア歯科・矯正歯科の中川です。

今回はよく患者さまからご質問を受ける<下顎の親知らずの抜歯>についてお話させていただきます。

 

親知らずの抜歯といっても<上顎の親知らずの抜歯>と、<下顎の親知らずの抜歯>では抜歯の難易度も、抜歯後に起こりうる痛みや腫れの程度は大きく違います。

上顎の親知らずの抜歯は生え方にもよりますが、比較的容易に抜歯することができ、痛みや腫れも起こることもまれです。

下顎の親知らずの抜歯は、生え方によっては抜歯に時間がかかったり、抜歯後に痛みや腫れが生じることがあります。

下顎の親知らずは生え方も様々で、生え方によっては様々な悪影響があります。

 

 


 

・正常にまっすぐ生えている親知らず

 

まっすぐキレイに生えている親知らずは比較的歯のお掃除もしやすく、上の親知らずとかみ合わせに参加していることもあります。

ご自宅でのセルフケアと歯科医院での定期的なプロケアを行なっていただければ、他のご自身の歯と同じように使っていただくことが可能です。

 


 

・埋没タイプの親知らず

 

完全に歯茎に埋まっている親知らずは、親知らず自体が虫歯になることはありませんが、手前の歯との隙間に汚れが付きやすく、歯茎が腫れてしまいやすくなります。

この隙間に汚れが付くとセルフケアでお掃除することは難しく、病院での定期的なクリーニングが必要となります。

頻繁に歯茎が腫れてしまうようであれば、親知らず自体の抜歯を検討する必要があります。

 

       


・傾斜して生えている親知らず

斜めに生えている親知らずは手前の歯との間に食片や汚れがたまりやすく、歯茎の炎症を引き起こします。

また親知らずや手前の歯に虫歯ができてしまう可能性があります。

手前の歯に横方向から虫歯が出来てしまうと、神経までの距離が短いため炎症が内部に波及しやすく、神経を除去する処置が必要となることが多いです。

再び虫歯にならないように親知らずの抜歯が必要となります。

 

  

<親知らずと手前の歯に大きな虫歯があり、手前の歯は神経にまで炎症が広がっています>

 

<下顎の親知らず抜歯でのリスク>

 

下顎の親知らずの根っこの先には下歯槽神経という、唇の周囲、下顎の皮膚や歯及び歯の埋まっている粘膜の感覚をつかさどる神経が走行しています。

 下顎の親知らずの根尖はこの神経と近接していることが多く、抜歯の際に神経を圧迫してしまうことで一時的に麻痺が起こることがあります。

この神経が麻痺しますと、下あごの周囲の皮膚や口の中の粘膜の感覚の障害を引き起こします。

 

 

従来のパノラマレントゲンでは神経と根っこの前後的位置関係や、距離を測ることは出来ません。

歯科用CTを撮影することで根尖根尖と神経の実際の位置関係を詳細に調べることができます。

 

 

<CTで確認すると親知らずの根っこと下歯槽神経の近接が疑われる。>

 

当院では下顎の親知らずの抜歯の際、下歯槽神経との近接が疑われる場合はCT撮影を行い下歯槽神経麻痺に対するリスク管理を徹底しております。

リスクの高い症例では、近隣の大学病院や親知らず外来を紹介することも可能ですのでお気軽にご相談ください。