コラム|芝浦・田町で歯医者をお探しの場合は田町スクエア歯科・矯正歯科まで

田町スクエア歯科・矯正歯科

コラム

コラムCOLUMN

保定装置

こんにちは!田町スクエア歯科・矯正歯科スタッフです😊

今回は歯列矯正終了後の過ごし方をお話いたします🦷

歯列矯正を行って歯並びが整ったあとは保定期間に入ります。

歯を動かした後に保定をしなかった場合、元の歯並びへと戻ってしまうのです😥

矯正が終わり、きれいに並んだ歯型を採って保定装置を作ります🫡

保定装置はマウスピース型や歯のワイヤーなどいくつか種類があります!

①プレート型

歯の表面はワイヤー、内側はプラスチック製の保定装置です。

歯の表面にワイヤーがあるので目立ちます。取り外し可能です。

②FIX型

歯の裏側に接着剤でワイヤーを取り付けて歯を固定します。

歯の裏側に取り付けるので目立ちません。取り外し不可能です。

歯ブラシが当てづらくなるため、衛生状態を維持するのが少し難しくなります。

③マウスピース型

プラスチックのマウスピース型保定装置です。

透明なので目立ちません。取り外し可能です。

このように保定装置にはいくつか種類があります!

それぞれメリット、デメリットがあるので自分に合ったものを選びましょう🫡

個人差があるのですが、基本的に取り外し可能な保定装置は歯を動かした期間分、食事と歯磨きの時間以外は付けたままにしていただく必要があります。それ以降は夜寝るときのみ付けていただいたりと徐々に装着時間を短くしていきます💫

保定期間に入られた患者様から「保定装置は矯正が終了した後ずっと使う必要がありますか?」という質問がよくあります🙌

できれば夜寝るときだけでもずっと使っていただいたほうが安心です!歯が動くスピードや後戻りのしやすさには個人差があります。保定装置を全く使わなくなってしまうとゆっくりと歯は動いていき、並びが少しガタついてきたときに気が付く方がいらっしゃいます…

並びがガタついてきた時にはもう保定装置が入らないことが多いです。

そうならないためにできるだけ保定装置を使いましょう🫡

保定装置の作り直しなども受け付けております!

矯正に関してのご相談は無料で行っておりますのでぜひお気軽にお問い合わせください🦷💫お待ちしております🙌

田町駅 芝浦出口より徒歩4分の歯医者 田町スクエア歯科・矯正歯科 

インビザライン矯正 無料相談も 随時受付中です!